子宮内膜の厚さの平均と正常値は?着床率や妊娠率との関係

子宮内膜の厚さの正常値とは?正常範囲といわれる基準値はどのくらい?

めがね

子宮内膜の厚さがピークになる排卵期から着床時期では10ミリ前後が正常値で、7mm以下だと薄いとされています

子宮内膜の厚さや状態は、生理周期によって変化しています。

子宮内膜は、生理中、経血として剥がれ落ちた後、次の排卵に向けて厚く増殖します。排卵後は着床のために子宮内膜は維持され、妊娠しなかった場合は、再び生理として剥がれ落ちます。

妊娠を希望する場合で、子宮内膜の厚さが問題となるのは、主に排卵や着床の時期です。子宮内膜の厚さの平均とはどのくらいなのでしょうか。


子宮内膜は、基底層と機能層に分かれており、生理周期によって変化をするのは、機能層と呼ばれる部分です。厚さは、周期を通して1ミリ~15ミリくらいの間で変化しています。

生理中は、機能層の部分が経血となって体外に出ていくので、子宮内膜はほとんど残っていません。厚さがピークになる排卵期から着床時期では10ミリ前後、厚いと15ミリくらいになります。


子宮内膜の厚さは、経腟エコーで測定をしますが、一般的に薄いといわれるのは、排卵期の厚さが7ミリ以下の場合です。

子宮内膜が薄い原因には、黄体機能不全、血行不良や薬による副作用などがあります。

妊娠を希望している場合は、子宮内膜の増殖や維持、脱落のサイクルがきちんと行われていることが大切です。特に、子宮内膜が受精卵を受け入れやすくなっている「着床の窓」といわれる最適な時期に、子宮内膜の状態が整っている必要があります。


しかし、基準値を大きく超えるほど、子宮内膜が厚くなってしまうのも問題があります。

生理後、子宮内膜が薄くなっているはずの時期でも、厚いまま残っている場合などでは、子宮内ポリープや子宮内膜増殖症などの病気の疑いがあります。不妊の原因にもなってしまうため、詳しい検査や治療が行われることもあります。


子宮内膜の厚さと着床率や妊娠確率にはどんな関係があるの?

いいね

子宮内膜の厚さは排卵前で8ミリ以上、さらに10ミリ以上あれば望ましいとされています

子宮内膜は、生理が終わった後の卵胞期(基礎体温でいうと低温期)の間に、卵胞を育てるために分泌されるホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)の作用によって厚く増殖します。

排卵後の黄体期(高温期)は、主体が卵胞ホルモンから黄体ホルモン(プロゲステロン)に切り替わり、子宮内膜が成熟します。この時期も子宮内膜は少し厚くなります。


受精卵が着床するために必要な内膜の厚さは、排卵前で8ミリ以上、さらに10ミリ以上あれば望ましいとされています。

体外受精で、胚移植(受精卵を子宮に戻すこと)を行う際も、8ミリを基準としている病院が多いようです。


そして、排卵後7~10日目ごろには15ミリ以上あるのが理想的とされています。受精卵は着床するとき、子宮内膜に潜り込み、絨毛と呼ばれる組織を伸ばして、根を張ります。そこで子宮内膜に豊富に通っている血液から栄養をもらい成長していきます。


子宮内膜は、よく受精卵のベッドに例えられますが、必要最小限の厚さしかない内膜よりは、充分に厚みがあり柔らかな状態の内膜の方が良いというのがイメージできます。

着床時期の子宮内膜の厚さは6mm以下だと妊娠確率20%、6mm未満だと0%


子宮内膜の厚さは、妊娠率や着床率にも関係しています。子宮内膜の厚さと妊娠率を調査した研究で、子宮内膜が7ミリ以上あれば妊娠率は50%前後、6ミリ以下では20%、6ミリ未満では0%であったというデータがあります。


Gonen.Yらの研究データでは、205例1035周期において、排卵期から着床期における症例ごとの平均的な子宮内膜の厚みを調べました。これによってわかることを上げると90%以上が子宮内膜の厚みは8mm以上であったということ。妊娠率でみると、7mm以上あれば、移植あたり50%前後、6mm以下では妊娠率20%、6mm未満は0%でした。

参照元:京野アートクリニック


このことからも、子宮内膜の厚さは最低でも6ミリは必要だと言われています。


子宮内膜の厚さは妊娠確率をあげるために大切な要素のひとつ


また、排卵後7~10日目ごろの着床期の子宮内膜の厚さと、ホルモン値からみた着床率の調査では、厚さが15ミリ以上でエストロゲン値が150~250、プロゲステロン値が15~40の場合、着床率は7~8割と報告されています。

排卵後7~10日目の子宮内膜の厚さが15mm以上、女性ホルモン値150~250、黄体ホルモン値15~40で7~8割の着床率で、受精卵が良好なら9割以上です。

参照元:小塙クリニック


もちろん、妊娠に必要なのは子宮内膜の厚さだけではありませんが、妊娠率を少しでも上げるためには、子宮内膜の厚さも重要だということが分かります。


着床後、妊娠初期の子宮内膜の厚さはどのくらいあれば良いの?

発見

排卵前までは1日0.5mmずつ内膜は厚くなりますが、排卵後は子宮内膜の増殖速度は緩やかになり、1日に約0.1ミリずつ厚くなります。着床後、妊娠初期時には10ミリ以上~15ミリ位の厚さが欲しいといわれています

妊娠しなかった場合は、子宮内膜を支えていた黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が止まります。

黄体ホルモンは、排卵後に残った卵胞が変化した黄体から分泌されますが、この黄体は約14日程度で、小さくなり白体となって機能が停止するからです。そのため、子宮内膜は剥がれ落ちて生理となります。


しかし、妊娠すると、黄体は大きくなり妊娠黄体に変化します。妊娠黄体からは引き続きホルモンが分泌されるので、その作用によって、子宮内膜もそのまま維持されます。その後、胎盤が完成し、ホルモンの分泌の役目は妊娠黄体から胎盤へと引き継がれます。


子宮内膜が厚くなるピークは排卵後~着床期であり、妊娠判定をする頃には既に過ぎているので、妊娠したからといって単純に内膜がどんどん厚くなっていくわけではありません。

排卵後14日後にあたる妊娠4週0日頃の子宮内膜の厚さは、排卵期にどのくらいの厚さがあったかにもよりますが、10ミリ以上~15ミリくらいは維持しておく必要があります。


妊娠初期は、着床した胚の状態や内膜の状態もまだまだ不安定です。子宮内膜の厚さがあるほど、妊娠初期の流産が少なくなることも分かっています。

妊娠初期の流産は受精卵の異常や原因が分からないものが多いですが、小さな赤ちゃんが育っていけるような子宮環境を整えておくことが大切です。

黄体機能不全などがある場合は、妊娠によるホルモンの分泌が安定してくるまで、黄体ホルモン剤を補助的に使用することもあります。

子宮内膜が薄くて着床しにくかった私が一番重要視した葉酸

笑顔前

子宮内膜が薄い私でも厚くすることで妊娠できました!

多くの不妊治療の専門医達も子宮内膜を厚くするのに葉酸は重要だと言っていて、葉酸サプリを飲めば赤ちゃんの先天性異常のリスクが72%も軽減されることから、厚生労働省も妊活する人は積極的に飲むように勧告しているという事実、ご存知ですか?

元気で健康な赤ちゃんに出会えたいま、振り返ってみて葉酸サプリを飲んでおいて本当に良かったと感じています。


葉酸は子宮内膜の強化や受精卵を作って守るという子宮内環境を良くする効果があります。葉酸は、不妊治療中の女性のみでなく、男性にも飲んで頂きたいサプリメントです。葉酸が不足していると精子の染色体に異常が起こる確率が高くなると言われています。

参考元:体外受精・顕微授精の不妊治療専門 とくおかレディースクリニック


葉酸は水に溶けやすく食事からでは吸収されにくのが弱点で、科学的に先天性異常の発症率を70%以上も低減が実証されているのは、食事ではなくサプリからのみ。だから、葉酸サプリを摂取するように国も強く勧告しているんです。


諸外国でも日本においても神経管閉鎖障害のリスク低減の観点からは、食事からの葉酸に加えて栄養補助食品からの葉酸を摂取するよう勧告されています。

引用元:葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果(厚生労働省運営のe-ヘルスネットより)

食品からの葉酸摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日0.4mgの葉酸を摂取すれば、神経管閉鎖障害の発症リスクが集団としてみた場合に低減が期待できる

引用元:神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について(厚生労働省)

ダメ

妊娠しやすくするためには子宮内膜をふかふかにする必要があります。そのために必要な栄養素に葉酸がポイントといわれていますが、実は葉酸サプリなら何でもいいわけじゃなくて、妊活中に最適な葉酸サプリを選ぶことが大切なんです。


安心して飲めるサプリならいいですが、もしも適当に選んで飲んでいたサプリが無駄な添加物がギトギト、妊活中に必要な葉酸量が入っていない、製造工程がやばすぎる、とかだったら引きますよね、、、


特にコンビニとかで誰でも買える葉酸サプリは、妊活中は飲んでも無駄になるケースもあるので、葉酸サプリの選び方をしっかり知ることはとても重要です。

私も最初なんでもいいのかと思って、コンビニの安いやつを飲んでいたら全く意味がなくてがっくり。そこから真剣に葉酸について勉強してからは、何も知らなかった過去の私を本気で叱りたくなりました。


このときの経験を元に、葉酸サプリの選び方を分かりやすくまとめましたので、まだ飲んでいない人、飲んでいたけど適当に選んでいたかも、という人は参考になさって下さい。


子宮内膜が薄い私が妊娠できたときに大切にしていた葉酸サプリの選び方を公開しています。

>>安心できる葉酸サプリの選び方はこちらをクリック<<