子宮内膜の厚さを測るエコー検査方法。どんな測り方で確認してるの?

子宮内膜の厚さを測るエコー検査ってどんなもの?

いいね

「エコー検査」は、超音波のはね返りを画像化して行うものです。超音波は音波なので、人間の体に当てても悪影響がなく、負担の少ない非侵襲的な検査です

不妊治療をしていると、子宮内膜の厚さや卵胞の大きさをチェックする機会が多くありますが、そのために行われる検査がエコー(超音波)検査です。


「エコー検査」は、器械から出す超音波を、診断したい組織の部位に当てて、超音波のはね返りを画像化して行うものです。

超音波は音波なので、人間の体に当てても悪影響がなく、負担の少ない非侵襲的な検査です。


超音波は、扇状に広がって伝わり、体内にある臓器や血液など(液体や固体に)に反射します。

骨はとても硬いので超音波の反射が強く、表面のみしか診断できません。


また、気体には反射しないので空気のある肺や胃などの消化管の検査にはあまり向いていません。

子宮や卵巣などの柔らかい組織の多い婦人科の領域の診断には、エコーが向いている場合が多いのでよく使われる検査方法です。

超音波が反射した個体の部分は、エコー画像では白く映されます。血液や尿などの水は黒く映るという性質があります。


妊娠中に、お腹の赤ちゃんを見るためによく行われるのは、「経腹エコー」です。

広い範囲を見ることができ、妊娠12週頃からは経腹エコーを行います。お腹の上から器械をあてるので、痛みなどの負担がなく行えます。


それに対し、子宮や卵巣の診察で一般的に行われるのは、「経腟エコー」です。

腹部からでは、皮下組織などもあり、距離が長くなってしまうので、膣から器械を挿入して行います。観察できる範囲は経腹エコーよりも狭くなりますが、より近い場所から検査できるので、子宮や卵巣の細かい部分を見ることができます


子宮内膜の厚さの測り方。エコーで内膜の見え方が白いときと黒いときがあるのはなぜ?

発見

月経が終了する周期7日目ごろから排卵前の14日目ごろにかけては、内膜が黒っぽく見えますが、排卵後から黄体期では、子宮内膜が十分に成熟しており、厚くなった内膜が白く見えます

子宮内膜の厚さを測るときは、経腟エコーで行います。

経腟エコーは、内診台に上がり、カバーをかけたプローブといわれる部分を、膣内に挿入して行います。


プローブと接する面に空気などがあると超音波がうまく当たらないので、プローブとカバーの間に検査用のゼリーを付けます。(経腹エコーの場合はお腹にゼリーを塗ります)

そして、膣から子宮や卵巣の方へ様々な角度で超音波をあてながら、観察します。


子宮は袋状で茄子のような形をしています。その内側(中心)に見えるのが子宮内膜です。

子宮内膜の見え方は、時期によって変わってきます。


子宮内膜は3層構造になっているのですが、月経中は経血として剥がれ落ち、体外へ排出されているため、基底層と呼ばれる部分しか残っておらず、画像ではほとんど確認できません。


子宮内膜は徐々に厚く増殖していく、月経が終了する周期7日目ごろから排卵前の14日目ごろにかけては、子宮の内側に厚くなってきた内膜が黒っぽく見えてきます

増殖した子宮内膜は、中心に白く線があり、木の葉のような形に見えます。


そして排卵後から黄体期では、子宮内膜が十分に成熟しており、厚くなった内膜が白く見えます


排卵した卵胞は黄体に変化し、超音波検査上では卵巣内が白く濁って見えたり、卵巣内に何も見えない状態になったりします。

参照元:内田クリニック(婦人科)


子宮内膜が増殖し始めた最初の段階では、まだ薄く、細胞の重なりも少ないため、黒っぽく見えます。その後、子宮内膜が厚みを増してくると、超音波の反射が強くなり、白く見えるようになります。


子宮内膜の厚さを測定するときは、医師がエコーの画像を見ながら、内膜の部分にカーソルを合わせると、厚さが何ミリあるのかが分かるようになっています


画面上、測定した厚さはdistanceの「D」などと表記されることが多いです。

エコーではミリ単位の測定ができますが、子宮内膜の厚さは、すべて均一になっているわけではなく、厚かったり薄かったりする部分もあります。


測定する場所によって多少違いがあり、誤差も出てきます。子宮内膜の厚さは少しの違いでも一喜一憂してしまうものですが、あまり神経質にならず、参考値として捉えるようにしましょう。


子宮内膜の厚さを検査するとき、痛みはあるの?うまく検査を受けるためのポイントは?

ギク

膣内に挿入するプローブの太さは、直径約2センチほどで細く、先端は丸い形をしています。人によっては多少痛みを感じることも

経腟エコーは、膣内にプローブを挿入するので、痛みがあるのではないかと不安になってしまいますよね。


膣内に挿入するプローブの太さは、直径約2センチほどで細く、先端は丸い形をしています。

膣を傷つけるようなこともなく、特に痛みはないという人が多いですが、やはり異物を挿入するので、痛みなどを感じる場合もあります


婦人科の内診や検査自体に抵抗があると、不安や緊張で痛みを感じやすくなることもあるでしょう。

プローブを挿入した後、動かして角度を変えながら観察する場合もあり、挿入の仕方や角度によっては痛みが出ることもあります。



めがね

私の場合は、不妊治療中、経腟エコーを行っていましたが、普段は痛みを感じることはほとんどありませんでした

しかし、排卵誘発剤の副作用などで卵巣が腫れてしまったときは、我慢できないほどではないですが、痛みがありました

卵巣の腫れや頸管粘液の状態など体調によっては痛みが出やすくなるようです。

経腟エコーの際に、できるだけ痛みがないようにするには、リラックスすることが大切です。

緊張して力が入ってしまうと、プローブが挿入しにくく、痛みも感じやすくなります。プローブを挿入するときは、両手を胸の上に置き、口からフーと息をゆっくり吐き出すようにすると、余計な力が抜けます


子宮は、お腹側からみて膀胱の下側の位置にあります。膀胱が空になっていると、下腹部の緊張が取れやすいので、検査前にトイレを済ませておくのも良いでしょう。


ただし、尿検査や腹部エコーの検査を一緒に行うこともあるので、その場合は排尿しないように注意してください。

検査が不安なときや、痛みが強いときは、我慢せず医師や看護師に伝えるようにしましょう。



子宮内膜が薄くて着床しにくかった私が一番重要視した葉酸

笑顔前

子宮内膜が薄い私でも厚くすることで妊娠できました!

多くの不妊治療の専門医達も子宮内膜を厚くするのに葉酸は重要だと言っていて、葉酸サプリを飲めば赤ちゃんの先天性異常のリスクが72%も軽減されることから、厚生労働省も妊活する人は積極的に飲むように勧告しているという事実、ご存知ですか?

元気で健康な赤ちゃんに出会えたいま、振り返ってみて葉酸サプリを飲んでおいて本当に良かったと感じています。


葉酸は子宮内膜の強化や受精卵を作って守るという子宮内環境を良くする効果があります。葉酸は、不妊治療中の女性のみでなく、男性にも飲んで頂きたいサプリメントです。葉酸が不足していると精子の染色体に異常が起こる確率が高くなると言われています。

参考元:体外受精・顕微授精の不妊治療専門 とくおかレディースクリニック


葉酸は水に溶けやすく食事からでは吸収されにくのが弱点で、科学的に先天性異常の発症率を70%以上も低減が実証されているのは、食事ではなくサプリからのみ。だから、葉酸サプリを摂取するように国も強く勧告しているんです。


諸外国でも日本においても神経管閉鎖障害のリスク低減の観点からは、食事からの葉酸に加えて栄養補助食品からの葉酸を摂取するよう勧告されています。

引用元:葉酸とサプリメント ‐神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果(厚生労働省運営のe-ヘルスネットより)

食品からの葉酸摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日0.4mgの葉酸を摂取すれば、神経管閉鎖障害の発症リスクが集団としてみた場合に低減が期待できる

引用元:神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について(厚生労働省)

ダメ

妊娠しやすくするためには子宮内膜をふかふかにする必要があります。そのために必要な栄養素に葉酸がポイントといわれていますが、実は葉酸サプリなら何でもいいわけじゃなくて、妊活中に最適な葉酸サプリを選ぶことが大切なんです。


安心して飲めるサプリならいいですが、もしも適当に選んで飲んでいたサプリが無駄な添加物がギトギト、妊活中に必要な葉酸量が入っていない、製造工程がやばすぎる、とかだったら引きますよね、、、


特にコンビニとかで誰でも買える葉酸サプリは、妊活中は飲んでも無駄になるケースもあるので、葉酸サプリの選び方をしっかり知ることはとても重要です。

私も最初なんでもいいのかと思って、コンビニの安いやつを飲んでいたら全く意味がなくてがっくり。そこから真剣に葉酸について勉強してからは、何も知らなかった過去の私を本気で叱りたくなりました。


このときの経験を元に、葉酸サプリの選び方を分かりやすくまとめましたので、まだ飲んでいない人、飲んでいたけど適当に選んでいたかも、という人は参考になさって下さい。


子宮内膜が薄い私が妊娠できたときに大切にしていた葉酸サプリの選び方を公開しています。

>>安心できる葉酸サプリの選び方はこちらをクリック<<